« 検索結果一覧に戻る  
オゾンICSC: 0068 (4月 2009)
三酸素
CAS登録番号: 10028-15-6
EINECS番号: 233-069-2

  一次災害 予防 消火活動
火災・爆発 不燃性だが、他の物質の燃焼を助長する。 多くの反応により、火災や爆発を生じることがある。  可燃性物質と接触すると、火災および爆発の危険性がある。  裸火禁止、火花禁止、禁煙。 可燃性物質との接触禁止。  密閉系、換気、防爆型電気設備および照明設備。  周辺の火災時には、適切な消火剤を使用する。  安全な場所から消火作業を行う。 

 作業環境管理を厳密に!  
  症状 予防 応急処置
吸入 咽頭痛。 咳。 頭痛。 息切れ。 息苦しさ。  換気、局所排気、または呼吸用保護具を使用する。  新鮮な空気、安静。 半座位。 医療機関に連絡する。 
皮膚 液体に触れた場合:凍傷。  保温手袋。  凍傷の場合:多量の水で洗い流し、衣服は脱がせない。 医療機関に連絡する。 
充血。 痛み。  呼吸用保護具と併用して、顔面シールドまたは眼用保護具を着用する。  数分間多量の水で洗い流し(できればコンタクトレンズをはずして)、医療機関に連絡する。 
経口摂取      

漏洩物処理 分類・表示
・危険区域から立ち退く!
・専門家に相談する!
・個人用保護具:自給式呼吸器付化学保護衣
・換気
 

国連GHS判定基準に準拠

flam circleskull;toxiccancer;health haz
注意喚起語:危険
発火または火災助長のおそれ;酸化剤
吸入すると、生命に危険
眼刺激
吸入すると、肺の障害
吸入長期または反復曝露による肺障害 

輸送
国連分類
 

貯蔵
・建物内にある場合、耐火設備
・あらゆる物質から離しておく
・冷所
 
包装
 
オゾン ICSC: 0068
物理学的・化学的情報

物理的状態;外観
特徴的な臭気のある、無色の または 帯青色気体。 

物理的危険性
気体は空気より重い。 

化学的危険性
加温すると、分解する。 酸素を生じる。 火災や爆発の危険を生じる。 無機および有機化合物と 激しく反応する。 火災や爆発の危険を生じる。 ゴムを侵す。 

化学式: O3
分子量: 48.0
・沸点:-112℃
・融点:-193℃
・水への溶解度 : 溶けない
・相対蒸気密度(空気=1):1.6  


暴露・健康への影響

曝露経路
体内への吸収経路:吸入。 

短期曝露の影響
本物質は、眼および気道を刺激する。 中枢神経系に影響を与えることがある。 覚醒や行動障害を生じることがある。 ガスを吸入すると、肺水腫を引き起こすことがある。 「注」参照。 これらの影響は、遅れて現われることがある。 液体は、凍傷を引き起こすことがある。 

吸入の危険性
容器を開放すると、空気中でこの気体は、きわめて急速に有害濃度に達する。 

長期または反復曝露の影響
反復または長期の気体の吸入により、肺に影響を与えることがある。 


許容濃度
TLV: (軽作業) 0.1 ppm (TWA); (中等度の作業) 0.08 ppm (TWA); (重労働) 0.05 ppm (TWA);.
TLV: (2時間未満の労働時間) 0.2 ppm (TWA);.
TLV: A4(人における発がん性が分類できていない物質).
MAK: 発がん性カテゴリー: 3; 

環境
・環境に有害な場合がある。植物への影響にとくに注意すること
 

・肺水腫の症状は、2~3 時間経過するまで現われない場合が多く、安静を保たないと悪化する。したがって、安静と経過観察が不可欠である
・医師または医師が認定した者による、適切な吸入療法の、迅速な施行を検討する 

付加情報
  欧州分類
 

ILO, WHOおよびEUは、翻訳の質や正確性、あるいは本翻訳版の使用に関して責任を負うものではない。
© 日本語版、国立医薬品食品衛生研究所、2021